ご祈祷の御案内

厄除け

厄除け

日本には古来から厄年といわれる年があります。長い人生の中で大きな変化が起こり易い年、即ち体の状態、家族、環境、社会的立場などで転機を迎える時期で、いわゆる節目といわれる年がこの厄年に当たります。
 厄年には必ず悪い事が起こるという事はありませんが、悪い事が起こると、より大きな災厄となって作用するといわれています。それ故にこの厄年に入る前には神社などに参詣し「厄除け祈願」を受ける事が昔からの習わしになっています。
 厄年は普通「数え年」で行います。男性が25・42・61歳、女性が19・33・37・61歳で、この歳の前後を「前厄」「後厄」と称し、三年間続きます。
 男女とも一生で九年間ある訳ですが、特に男性42歳と女性33歳は大厄とされています。

 当宮は昔から「厄除けの八幡様」ともいわれ、節分を中心に多くの参詣者があり、ほぼ一年中御祈願が続きます。「悪い物を取り除き、災いが来るのを防ぎ止める」主旨の御祈願です。
 御祭神の八幡大神様は「人の運気・運勢を強め、禍事を祓い清め、災厄を防ぎ、良き運(方向)に導き直す」という御神徳(神様の力・恵み)が特に顕著である為、昔は武神(戦の神)として崇められた時代もありましたが、近世になると、厄除け、お清めの神様として広く信仰される様になりました。又、受験やスポーツの試合に臨んでの勝運を祈る若い人達も年々増えています。

※数え年とは、満年齢に誕生日前には2歳、誕生日後には1歳を加えた年です。

令和6年 厄年・星祭 一覧表

 

○御祈願はお電話にてご予約願います。(但し、節分厄除祈願祭の8日間は予約不要)

祈願料 お一人 5,000円

(ご家族の中にお二人居られる方は8,000円 三人居られる方は10,000円

授与品 祈祷證、厄除祈祷札、厄除御守、厄除御神矢、身代り割符守、その他

※代理の方がお詣りされる場合は、本人が身に付けられる物(ネクタイ、ベルト、腕時計、ネックレスなど)をご持参下さい。

厄除祈願の流れ

○受付にて申込用紙に「住所・氏名・生年月日・数え年」等を記入して下さい。

○祈願料を添えて受付の者に渡します。

  ・間違いがないか住所、氏名、生年月日、数え年等を確認致します。

○祈願者本人に「白い襟掛け」をお渡し致します。

  ・ご祈願者は首から掛けてお待ち下さい。

○割符行事用の「割符守」をお渡し致します。

  ・願主欄にお名前(フルネーム)を記入し、出しやすい場所(ポケット等)にしまって祈願をお受け下さい。

○案内、入殿

  ・お名前等でご案内致します。(節分祈願祭時は色札でご案内致します)

   拝殿内にお入りいただき、祈願者は前列よりお座りいただきます。尚、ご家族様は祈願者の後方へお座り下さい。

○祈願開始

  ①開式太鼓 → ②修祓(お祓い) → ③祝詞奏上 → ④金幣拝戴

  ⑤玉串拝礼(その場でご起立して頂き、斎主に合せご一緒にご拝礼頂きます。)

 玉串拝礼の作法

  ・玉串をお供えした後、二拝二拍手一拝(下図参照)

  ⑥閉式太鼓 → ⑦割符行事

 割符行事について

  ・受付でお渡しし、お名前を記入した「割符守」を出し、下図の順序で進めます。

※額に割符を当てて身代わりといたします。

この「割符納箱」は次年の1月中旬まで神前に置かれ、毎月一日に行われる「月次祭」で厄除祈願を受けられた方々の、その月毎の安全安泰をお祈りし「身代わり札」をお祓い申し上げます。

⑧御札、御守、撤下品授与(神前より授与品を下げてお渡し致します。)

○退殿

以上が厄除祈願の流れになります。但し年頭の「節分厄除祈願祭期間」は多少異なる場合があります。ご了承願います。

※八幡様のご神徳(お恵み、お力)は人の運気運勢、また、その人を取り巻く情勢(形勢、成行)を替え、吉方へ導いて下さるお力があると信じられ、中世には戦国武将達が勝運の神として崇めました。平和な時代になっても、天地の災害や厄の災禍から逃れ、平安な生活を願う人々は八幡神を多くの村々や町々に守護神として祀りました。

安芸の国で最も古い八幡社の一社として勧請された当宮は、古来より災難除け、厄除けの神社として篤く信仰されて来ました。特に厄除けのご祈願は独自性(割符行事・月毎身代わり祓い)があり、「厄除の八幡様」として永い歴史を重ねてまいりました。

令和6年 節分厄除祈願祭

当宮は昔から「厄除の八幡様」として篤く信仰されてまいりました。
今年も節分に当たり、恒例の節分厄除祈願祭を下記の通り行いますので、本年に厄年が当たられる方は、どうぞご家族お揃いでご参拝されます様ご案内申し上げます。

日 時 
令和6年 
1月13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日) 
  27日(土)、28日(日)
2月 3日(土)、 4日(日) の8日間

 午前9時より午後4時まで(8日間は予約不要)
【8日間以外は必ずご予約下さい】

祈願料 お一人 5,000円

(ご家族の中にお二人居られる方は8,000円 三人居られる方は10,000円

授与品 祈祷證、厄除祈祷札、厄除御守、厄除御神矢、身代り割符守、その他

縁起物  祈願者に「不苦者有智(ふくはうち)福豆」を進呈致します。
(上記8日間のみ)
※厄除ぜんざいの振る舞いはありません。ご了承願います。

※代理の方がお詣りされる場合は、本人が身に付けられる物(ネクタイ、ベルト、腕時計、ネックレスなど)をご持参下さい。  

※令和6年の節分厄除祈願祭 新型コロナ、並びにインフルエンザ等の感染予防対策の為、下記の通りご理解ご協力をお願いします。

マスクのご着用は任意となります。体調不良の方は参拝をお控え下さい。出来るだけ本人、または少人数でご参拝下さい。消毒液を設置しておりますので、祈願を受けられる前に手の消毒をお願い致します。

拝殿内は人数制限をさせていただきます。一回の祈願は25人迄(お付き添いのご家族様は境内等でお待ちください)目の離せないお子様はご一緒にお入りいただいても構いません。

※駐車場が大変混雑致します。なるべく交通機関をご利用下さい。(広島電鉄「草津駅」下車)